エアコン倶楽部 | エアコン倶楽部は快適な空間の創造に特化した専門チームです。快適な空間で皆様に過ごしていただけるよう、空調に関する情報を収集しスキルを磨き、現場で活用するように努めます。

フリーダイアル 9:00〜18:00

24時間受付中

無料ご相談・無料お見積もりはこちら

無料お問い合わせ

無料相談フォーム

コロナ対策 エアコンと換気

VENTILATION

コロナ対策を考えるうえで、換気が重要なテーマの一つになっています。 それでは、空間の換気を考える上で、どのような事を知る必要があるのか、ここでは、空調の専門家からみたPOINTをご紹介します。

POINT

01

ほとんどのエアコンは換気機能がついていない

エアコンは室外機と室内機を設置して機能するので、いかにも外の空気を室内に送っているイメージをもたれやすいのです。
実際には、エアコンは家庭用・業務用を問わずに室内機で空気を取り込み、室内機でそのまま冷風・温風を送っています。
その結果、エアコンをいくら稼働させても室内の空気は全く換気されていないのです。

POINT

02

コロナ対策にはこれまで以上の換気が求められている

一人あたりの適正な換気量は建築基準法で定められていて、一人あたりの必要換気量は20リューベ(㎥/h)とされています。コロナが流行し、コロナに対策する上で必要な換気量は増え、一人当たり30リューベ(㎥/h)必要とされています。
これを実現するには新たに空間全体の換気設計を見直す必要がありますので、換気設計に詳しい工事会社に相談しましょう。

POINT

03

換気に関しての専門性がより問われるようになったのはコロナが流行したから

換気について関心が高まり、換気対策の高度な設計・仕様が求められるようになったのは、コロナが流行してからです。
これまで空調工事会社のほとんどは、換気に関して十分な知識を持ち合わせていませんでした。
コロナ対策に換気について情報を収集し研究すべきと取り組んだ一部の会社が、空間の換気につき最適な提案ができるようになったのです。

エアコン倶楽部は、コロナが流行しだした時に、いろいろな専門機関と提携して、換気に関する情報収集・研究をしてきました。
換気に関して課題をお持ちでしたらぜひご相談ください!

換気に関する基礎知識

換気の種類

換気には窓を開けて換気する「自然換気」と、換気扇を運転して換気する「機械換気」があります。
非居住建物においては、換気に関する様々な法律がありますので、自然換気は少なく、ほとんどが確実な換気ができる「機械換気」で行われます。

 自然換気機械換気(窓空け換気)
メリット換気に対するコストがかからない十分な換気ができる
デメリット外気環境に換気が左右される換気に対するコストがかかる
配置位置を間違えると十分な換気ができない

新型コロナの感染経路の確認

エアロゾル感染

エアロゾルは、ウイルスを含む飛沫から水分が蒸発した状態で、微細飛沫や飛沫核が空気中に富裕している状態です。
飛沫(ひまつ)よりも細かい5マイクロミリメートル(0.005ミリ)未満の粒子がしばらくの間空気中を漂い、その粒子を吸い込んで感染します。
2メートル以上の離れた距離にまで感染が広がる可能性があります。

エアロゾルは、1回の咳

で約700個、1回のくしゃみで約4万個発生し、空中を浮遊するので、直接飛沫を浴びなくても、短距離では吸い込んで感染することがあります。

換気が不十分な室内や、混雑した室

内に長時間滞在すると、エアロゾル感染が拡大するリスクが発生します。感染者との距離が遠いにもかかわらず感染が発生した事例が国内外で報告されています。

飛沫感染

ウイルスを含む飛沫が口、鼻、目などの露出した粘膜に付着します。通常2メートル以内の距離で感染します。

接触感染

ウイルスを含む飛沫を直接触ったか、ウイルスが付着したものの表面を触った手指で目・鼻・口などの露出した粘膜を触ることにより感染します。

空気感染

エアロゾルよりもさらに小さな微粒子となり、空気中を広範囲にわたってかなり長い時間漂い、それを吸い込んで感染します。空気感染するウイルスは麻しん、水痘(水ぼうそう)、結核菌と限られます。

感染対策 換気

冬の換気

室温が下がりすぎないよう、上手に換気に取り組む必要があります。

窓開け換気による室温変化を抑えるポイント

  • 一方向の窓を少しだけ開けて常時換気をする方が、室温変化を抑えられます。窓を開ける幅は、居室の温度と相対湿度をこまめに測定しながら調節してください。
  • 人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れること(二段階換気)も、室温変化を抑えるのに有効です。
  • 開けている窓の近くに暖房器具を設置すると、室温の低下を防ぐことができますが、燃えやすい物から距離をあけるなど、火災の予防に注意してください。

夏場の一般家庭「換気の悪い密閉空間」の改善と熱中症予防

エアロゾル感染を防ぐには、換気が重要です。ただし、夏場は家電などからの発熱や日射侵入により、室内の温度が外気よりも高くなるため、エアコンや扇風機を活用して熱中症を予防することが必要です。

可能であれば、室温28℃以下を確保できる範囲で、防犯に注意しながら、5センチから15センチを目安に2か所の窓を常時開放します。常時換気が難しい場合は、30分に1回を目安に、数分間窓を全開にします。

小さな部屋の場合

エアコンを優先しながら24時間換気システムや換気扇を活用して、最小限の換気を確保しましょう。

給気口と排気口が対角線になるようにすると換気効率が最大化されます。風の流れを意識して設定することをおススメします。